こんにちは!しゃもじーに!です
今回は2021年12月16日から開始になった「ドコモメール持ち運び」について書いていきます
auも同様に2021年12月20日開始予定、SoftBankは年内に開始予定になります
キャリアメールとは

各携帯会社が提供しているメールにアドレスになります
ドコモ(@docomo.ne.jp)
au(@ezweb.ne.jp/au.com)
SoftBank(@softbank.ne.jp)
料金
月額330円(税込)
初回利用31日間無料になり、31日経過後自動継続となり、その月から一か月分の料金が発生します
docomo、ahamo以外で使用する場合はクレジットでの決済になります
dアカウントに紐づけて利用するためdアカウントが必要です
利用条件
- docomo回線解約後31日以内である事
- 回線契約にもとづき発行したdアカウントを持っている事
- 法人名義でない事
- 新規契約から一定期間経過している事
基本的には解約後に申し込みになり、ahamo以外への乗り換えの場合は乗り換え後にMydocomoからの申し込みになります
ahamoにプラン変更する場合はahamoサイトからプラン変更と同時に申し込みになります
またahamo以外に乗り換える場合、メールアドレスの変更が出来ないので注意が必要です
解約する場合は解約手続き内で申し込みが可能になります
メールの設定方法
ahamo以外へ乗り換えする場合、今までのドコモメールアプリは対応していません
iPhoneの場合は標準搭載されているメールアプリで利用可能
android端末はIMAPに対応しているメールアプリで設定可能
IMAP対応のメールアプリで代表的なものでGメールアプリで設定可能です
注意事項
- 「新規契約からの一定期間経過後ではないと申し込み出来ない」の一定期間は開示されていない為、例えばdocomoを新規で申し込み(1円とかで購入して)すぐにahamoや他の携帯会社に乗り換える事はできません
- docomoから他社の携帯会社に乗り換え、またdocomoに乗り換える場合のメールアドレスの持ち運びはできない(docomoから他社に行きahamoへは持ち運び可能)
- WEB上からはメールを見ることが出来ない
最後に
今までドコモメールが変えられないため乗り換えは出来なかった方には朗報になります
しかし利用料金が発生するので、無料のGメール等でで代用は出来てしまうかもしれません
今後auやSoftBankでも出てくるサービスなので、より乗り換えがし易くなったと思います
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです
最後まで読んでいただいてありがとうございました
コメント