動画好きは絶対にスマホとTVを連携するべき!快適な動画生活のすすめ

スマホ周辺機器

こんにちは!しゃもじーにです

YouTubeでの無料動画配信サービスやNetflixやAmazonプライムビデオなどで映画やドラマを見る事も多くなっています

また、オンライン会議やオンライン授業で資料を共有する場合、スマホだとどうしても画面が小さく文字も読みづらくなってしまいます

今回はスマホとTVを連携しスマホの画面をTVで映し出せる【ミラーリング】や動画をよく見る人にオススメの商品を携帯業界に10年以上いる著者が解説していきます

この記事でわかる事

スマホ画面をTVで映す方法

有線接続・無線接続のメリット・デメリット

しゃもじーにのおすすめ動画生活

スマホ画面をTVで映す方法

スマホ画面をTVで映す方法

ケーブルでの有線接続

ChromecastやFireTV、AppleTVを使った無線接続

有線接続は物理的にTVとスマホをケーブルでつなぎます

iPhone、android別に対応するケーブルがあり、HDMIケーブルをTV側に差し、スマホ側に対応する端末端子を差しTVに出力してきます

無線で接続する場合はWi-Fi環境と専用の機器の購入が必要です

Apple純正品では【AppleTV】があります。他にも【Chromecast】や【FireTV】でも無線接続出来ます

有線で接続する場合

iPhoneで用意するケーブル

iPhoneはAppleで【Apple Lightning Digital AVアダプタ】という純正製品が発売されています

他にも他社製品でTVで映す事が出来るケーブルが発売されてますが、正常に映らないなどのトラブルも多い為、純正品の購入をオススメします

Lightning - Digital AVアダプタ - Apple(日本)
しゃもじーに
しゃもじーに

Appleの純正品はHDMIケーブルが付いていない為、別途用意する必要があるよ

androidで用意するケーブル

androidでは機種ごとに端子が違うため注意しましょう

端子の種類は【microUSB】のタイプBと【USB type C】のタイプCがあります

しゃもじーに
しゃもじーに

ちなみにタイプAはパソコンとかに差すような端子だよ

USBポートを利用した給電規格USB Power Deliveryとは? -エレコム

最近のandroidスマホはタイプCがほとんどです

無線で接続する場合

AppleTVの場合

Apple TV」で無料でできること16選!動画配信、アプリ、ゲームなど | アーリーテックス

①AppleTVとHDMIケーブルを用意してTVとつなぎます

②付属のリモコンでAppleTVの初期設定で国や言語を設定していきます

③iPhoneユーザーであれば、「iPhoneで設定」を選び、iPhoneを近づける事で設定が可能です。「手動で設定」を選んでリモコンで設定も出来ます

AppleTV公式設定サイトはこちら

Chromecastの場合

Chromecast」の画像、写真素材、ベクター画像 | Shutterstock

①ChromecastをTVと接続し、androidスマホにGoogleHomeアプリをダウンロード

②GoogleHomeアプリにGmailを入力し、GoogleHomeアプリとChromecastと同じコードを確認して連携する

③使用する場所の選択やWi-Fiの設定を行う

Chromecastヘルプはこちら

FireTVの場合

Fire TV Stickの設定方法と使い方ガイド

①リモコンに電池や電源ケーブル、TVにFireTVを接続する

②リモコンで言語設定、Wi-Fi設定を行う

③アマゾンアカウントへログイン後に制限設定を行う

FireTVカスタマーサービスはこちら

有線・無線のメリット・デメリット

有線接続のメリット

・有線で簡単に接続が出来る

やり方はTVとスマホを物理的につなぐだけなので機器さえ購入してしまえば簡単です

・接続時に画像が安定している

有線接続の為、他の電波の干渉を受けないので画像の乱れが少ない

・導入コストの安さ

必要なものは接続のケーブルのみになるので料金が安く済み、Wi-Fi環境も必要ない為、導入するコストが安く済みます

有線接続のデメリット

専用のケーブルが必要

スマホの機種に応じて専用のケーブルが必要になる為、ケーブルの購入間違いやスマホを機種変更した時に再度購入しないといけない場合があります

・ケーブルの長さでしか操作できない

ケーブルの長さでしかスマホを操作出来ないので、ソファでくつろぎながら動画を見るなど、TVから少し離れた場所からの操作がめんどうです

ケーブルが邪魔

単純にケーブルが邪魔です。あとペットを飼われている人はケーブルをかじられる可能性があります

無線接続のメリット

・ケーブルが必要ない

ケーブルが必要ないので部屋のどこからでもスマホで操作が可能です。ケーブルがないので配線でゴチャゴチャする事もありません

アプリを直接入れられる

YouTubeやNetflixのアプリを直接インストールする事が出来るので、TVを付けすぐに動画を見る事が出来ます

バージョンアップがある

機器自体のバージョンを上げる事が出来るので、最新のサービスを受けられます

無線接続のデメリット

・電波の干渉がある

電子レンジなどで電波が干渉して、画面の映らなかったり、音声がズレたりする可能性があります

・接続のコストが高い

Wi-Fi環境が必要なのとケーブルのみの購入と比べると機器自体も高いです

・初回接続がめんどう

初回のWi-Fi接続やその後の設定が必要です。その為有線接続よりは接続がめんどくさいです

おすすめ動画生活

しゃもじーにのスマホ環境

自分のスマホはiPhone(androidスマホもあり)

家族のスマホもiPhone

Wi-Fi環境あり

私はメインスマホをiPhoneを使っていて、家族もiPhoneを使っているいます

自宅もWi-Fi環境があるので、私がおすすめする動画生活は無線接続のAppleTVを使った方法です

しゃもじーに
しゃもじーに

Apple製品は金額も高いから試しにやってみたい人はChromecastやFireTVでもいいよ!でも有線ではなく無線での接続をおすすめするよ

おすすめ理由

・Apple製品の連携と共有

iTunes Storeで映画や音楽の購入しAppleTVで見る事が出来ます。写真をiCloudで共有出来るので待機画面でお気に入りの写真を表示できます

・無線とリモコン

無線接続の為、配線がゴチャゴチャしない。またiPhoneで【Apple TV Remote】を使ってリモコンとして使えるため、別途リモコンが必要ない

・アプリを直接入れられる

AppleTVじゃなくても出来ますが、YouTubeやNetflixを直接入れられるのが便利です。帰宅中や出先ではスマホで動画を見て、家に帰ったらTVで見る事が出来ます

最後に

現在はYouTubeやTikTokの無料動画サービスやNetflixの有料サブスクリプションでNetflixでしか見れないドラマもあります

Zoomで自宅で仕事や授業をする機会もあると思います

著者は動画を見る環境を整える事は今の時代、必須ではないかと考えています

この記事が皆さんのお役に立てばうれしいです

最後まで読んでいただいてありがとうございました

他にもスマホに関する記事を書いているのでよかったら読んでみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました