こんにちは!しゃもじーに!です
今回は2021年12月14日からエディオンで取り扱いが開始された「センターモバイル」について調べてみました
センターモバイルの料金は0円から利用可能というのが売りです
料金が0円からなので
- 「あやしくない?」
- 「センターモバイルってなに?」
- 「どうして0円で利用できるの?」
こういった疑問が出てると思いますので、携帯業界に10年以上いる著者が解説していきたいと思います
センターモバイルとは

2020年6月に設立し、2021年12月14日からエディオンなんば本店から取り扱いが開始された格安SIM会社
エディオンの大型店を中心に取り扱い店舗を順次拡大予定
回線はdocomo回線を使用しているMVNO(docomoから回線を借りている格安SIM)の為、スマホ本体は提供していない
料金の仕組み

気になる0円からの仕組みは「専用アプリでのポイント割引」による0円からの提供です
基本料金はありますが、専用アプリでポイントを貯めて支払いに当てることで0円からの利用可能になるというものです
電話とインターネット両方使えるプラン(税込)
3GB:1408円/月
20GB:2728円/月
50GB:4378円/月
通話料金:11円/30秒
インターネット通信のみプラン(税込)
3GB:1298円/月
20GB:2508円/月
50GB:4158円/月
この基本料金から専用の「Maimo(マイモ)」というアプリでポイントを貯めていきます
ポイントに有効期限はなく、1ポイント1円で利用可能
ポイントの貯め方は
5秒から30秒の動画(1ポイント)
アプリのダウンロード(100から300ポイント)
Maimoでんき申し込みで利用料金の6%のポイント
Maimoひかり申し込み後毎月300ポイント
MaimoWi-Fi申し込み後毎月300ポイント
その他オプション料金
5分かけ放題:990円
15分かけ放題:1320円
留守番電話:330円
割り込み通話:330円
ギガ購入:1GB/550円
テザリング:無料
注意事項

当日を含まない3日で合計5GBの通信をした場合に通信制限がかかります(公式ページには広告動画1000回で約0.5GB使用)
通話料の請求には2か月かかる(4月利用分は6月に請求)
初回事務手数料3300円とSIM配送料433円がかかる
12か月の最低利用期間がある(解除料6600円)
最後に
スマホにポイ活のシステムを持ってきている面白い試みだと思います
ただ0円での利用は動画だけで2時間から12時間必要になり、その間スマホを見ていないといけないので、かなり難しいと思います・・・
しかし、0円での利用は出来なくても頑張り次第で、毎月の通信費を限りなく下げることは出来ると思いますし、広告スポンサーが増えれば更に安くなるという可能性もあります
いかがでしたか?この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです
最後まで読んでいただいてありがとうございました
コメント